日曜日に名古屋で開催された「結月家の食卓」では、私たちのサークルのブースにお越しくださいまして、本当にありがとうございました!! 私は病のため、洸たんは香港住みなので遠すぎて行けなかったのですが、コツゴモリくんから、たくさんのユカリストたちと楽しく過ごせたと聞きまして、ほんとによかったなぁと思ってます´∀`) 頂いたCDや名刺、タカラモノにします!
あ、そうそう……。
質問への返信が遅れていました!
本当にすみませぬ。
回答コーナーを特集でやろうと企画はしていたものの、特集をはじめてから今日までに来た質問は一件だけですしw、これなら、コツゴモリくんの手をかりる間でもないなと思ったので、私Ayanoが直接お答えメッセージなブログ書きまするよ。
【Miyaviさんからの質問(部分引用)】
> ところで、質問をしてもいいとのことなので、質問をひとつ。
>
> 私も一応ボカロユーザーですが、作曲はさっぱり出来ません。
> Aメロ、Bメロ、サビ・・・Cメロあったり、大サビあったりいろいろですけど。
> 大体、Aメロがあってブリッジ部分のBメロがあってサビが来る形と思うのですが。
>
> メディックPさんは曲を作る時にどこから作ってますか?
> (私は一度挑戦したけど、浮かんだメロをだら~っと繋げてしまって前奏も間奏も思いつかず、上手く入れられなくて断念しました。)
> また、前奏や間奏などはどのように作っていってますか?
>
> こういう質問をしてもいいのかわからなかったのですが、一度聞いてみたかったのです。
【お答え】
私は、曲をつくるとき、どこから作るか。うーん。メロディか、コードか、ベースかドラムか……どこかのパートを作り始めて、それがとっかかりになって色々くっついてくることが多いですよ。構成でいうと、私はサビからではなく、前から(Aメロから)作ることが多いですが、サビからのときもあるし、一概にこれっていう順番はないかもしれないです´ω`)
前奏や間奏をどのように作るか。前奏は、私は曲をほとんど作り終えてから作ることが多いです(真逆のこともありますが)。あんまり前奏らしい前奏は作らないことが多いけど(笑)。間奏は、ワンコーラス(1番まで)作り終えてイメージが固まっていたら、鍵盤でさらっと演奏をそのまま入力してしまうとか、そんなかんじのことが多いです。
Miyaviさんが求めている答えになっているか自信ないですが、私の場合はこんなかんじです’ω’ )
作曲しようとしたけど、うまくいかないとありますが、私の考えでは(あくまでも私個人の考えなだけですが)、曲自体はメロディが浮かんでいて、それが明確になっているのなら、もう出来ていると思いますよ! 多分、うまくいかないというのは、編曲のことをおっしゃっているのかなと思いました。編曲って本当にむずかしいですよね。同じメロディでも、編曲者によってずいぶん印象も変わりますし。
このあたりのスキルアップには、私の場合は、まずは楽典っぽいものを読んで自分なりに咀嚼するとかは最低限のこととしてしてきました。あと、完成品を積み上げていくとかしてます。最初は短くて、4小節のループとか、8小節、16小節と増やしていったりしました。
また、私の場合はコード理論が特に弱いと自覚しているし、ちょっと感覚に頼りすぎてアレンジに広がりがなくなりつつあるかもなぁと自己分析しているので、そのあたり、重要な課題ですね~。やりたいことが多すぎて、なかなか勉強が追いつかないのですけども><
こんなかんじの回答になりましたが、これが今の私なりの答えになります。参考になりましたでしょうか? 私もこれからもっと良いかんじの曲が作れるようにがんばろうと思ってるし、Miyaviさんのことも応援していますよ! マイペースでがんばりまっしょい!´∀`)
最後まで読んでくれて、ありがとう。
ご意見・ご感想などがあれば、お気軽にどうぞ´∀`)
最新記事 by Ayano (メディックP) (全て見る)
- いまUnityで制作中のゲーム進捗(スクリーンショットあります) - 2018年3月8日
- ゲーム作品 - 2018年3月8日
- 自作ゲーム「Sky Lotus(スカイロータス)」v0.112 - 2017年9月26日
- 京都VOCALOID合同(結月家の食卓おかえり)での頒布物のご案内 - 2017年2月24日
- VOCAJAZZ系オリジナル「Fallen Leaves – 声」ft.結月ゆかり(Yuzuki Yukari) - 2016年12月22日